製薬会社中心にITインフラシステムを導入中長期的な企業価値を向上させる視点で立案インフラシステム導入で企業を支える技術者集団イタリア共和国生まれ、宮崎県育ち。2021年3月に(株)日本技術者団を設立。企業のITインフラシステムの導入・運用をサポート。少数精鋭のスタッフを大切にし、一人ひとりが実力を発揮できるハイレベルな技術者集団を目指し、スタッフそれぞれが働きやすい環境をつくり出している。千葉 東京都中央区の株式会社日本技術者団さんにお邪魔しています。とても力強くて覚えやすい社名が印象的です。さっそく、事業内容や会社の概要を教えていただけますか。中村 弊社の業務は、クライアント企業様のITインフラシステムの導入・運用をサポートすることです。設立は昨年2021年3月で、現在、約20名のスタッフと共に頑張っているところです。お客様の業種はさまざまで、特に多いのは製薬会社ですね。弊社を創業してから新たに開拓したお客様もどんどん増え、大きな手応えを感じています。千葉 ITは目には見えないものの、私たちの生活を支える欠かせないインフラですね。中村 たとえれば、普段、道を歩いているときに、「この道路の下に水道管やガス管が通っている」と意識することはありませんよね。でも、こうしたインフラがなければ日々の暮らしは成り立ちません。弊社の役目もITの分野で目に見えないインフラを支えること。そう理解していただければわかりやすいと思います。千葉 中村社長やスタッフさんがいなくなると、多くの企業だけでなく我々の生活も行き詰まってしまいます。とても重要なお仕事ですよ!中村 蛇口をひねれば水が出るのと同じように“できて当たり前”の仕事です。「よくやってくれた」と感謝される機会は少ないので、そう言っていただけると嬉しいですね(笑)。千葉 インフラの内容は会社ごとに異なると思います。創意工夫が欠かせないのではないでしょうか。中村 ええ。スポーツの世界でも、ジムのトレーナーは会員に「健康になりたいのか、痩せたいのか、筋肉をつけたいのか」と、目指す姿を聞き取ってトレーニングを指導しますよね。私たちの仕事もこれと同じです。最初にお客様から丁寧にヒアリングして、「業務の効率を上げたい」「セキュリティを強化したい」といったご要望を叶えることを重視しています。ただ、ITインフラはそれがすべてではないのです。千葉 なるほど。ぜひ詳しく教えてください。中村 体を強くするときに、腕だけ、背中だけ鍛えても全身のバランスが悪くなります。また、食生活などさまざまな面も改善する必要がありますよね。ITインフラもこれと同じです。企業には顧客管理、人事管理、在庫管理、製品開発など多種多様な領域があり、それらすべてにITインフラが導入されているので、すべてのシステムのバランスに目を配ったうえでセキュリティ、利便性、耐久性などを向上させる必要があります。中村 真子株式会社 日本技術者団 代表取締役ProfileEXECUTIVE INTERVIEW
元のページ ../index.html#8